純米酒と純米吟醸は個性が全く異なります。
どちらが良いと言う事は無く、お客様のお好みでございます。


銘柄による特徴
樽平 あまり辛くなく、米の旨みが感じられる濃醇旨口のブランド
住吉 辛口の酒が豊富で、米の旨みが感じられる軽快辛口のブランド
雪むかえ 淡麗でありながらも、米の旨みが感じられるブランド
たるへい 粕取り焼酎 ダリア焼酎
めんこい 米焼酎


お勧め商品
銘柄 特別純米原酒 極掬粋樽平
特徴 長期により熟成した樽酒で、重厚にして日本酒の醍醐味を味わえます。
原料米 山田錦(兵庫県産播州米) 飲酒 冷○ 常温◎ 人肌燗◎
容量 1.8L 720ml 生酒 ×
精米歩合 60% 樽酒
アルコール度 18.5% カートン
日本酒度 +3

銘柄 純米大吟醸 雪むかえ 究極35
特徴 精魂込めて造られた爽やかな風味の純米大吟醸です。
原料米 山田錦(兵庫県産播州米) 飲酒 冷◎ 常温○
容量 1.8L 720ml 生酒 ×
精米歩合 35% 樽酒 ×
アルコール度 15.1% カートン
日本酒度 +3

銘柄 純粕取り本格焼酎 三十年熟成たるへい
特徴 じっくり寝かせた特有の風味と、コクが絶品のとろけるようにまろやかな粕取り焼酎です。
原料米 清酒粕(ササニシキ) 飲酒 オンザロック◎
湯割りロック○
容量 720ml
熟成期間 30年以上 カートン
アルコール度 40%
 


美味しく飲むには
純米酒 冷酒、特に常温・人肌燗はより美味しさが引き立ちます。
純米吟醸 常温、特に冷酒はより美味しさが引き立ちます。
生酒 生ですので、必ず冷蔵庫に入れて冷でお召し上がり下さい。
焼酎 湯割りロック、特にオンザロックやストレートがお勧めです

*常温と人肌燗(35度)は好みが分かれます。温める場合は、お酒の入った容器をお湯に浸す湯せんがお勧めです。